BONZOUR JAPON
BONZOUR JAPONとは?過去のイベント編集部日記リンク広告のご用命はこちらから

食

あぁ〜お母さんのお味噌汁が飲みたい!〜BIOの歴史

先日フランス人、日本人のお友達と食事をしていたときのこと、
この日初めて会った人との会話ですごく興味深いとことを教わりました。
いつものように「初めまして〜」から始まり、
いろいろなことをいつものように話していました。
何となく「日本食は好き?」と、まぁ普通の会話。
「僕は生まれたときから日本食なんだ。」『あぁ〜お母さんのお味噌汁が飲みたい!』
???見た目完全にフランス人なのにこの日本人的発言にびっくり。
「もしかしてハーフかクオーターなの?』と聞くと、もちろん違った。
「お母さんも日本好きとか?」
「全然。日本語話せないし、あまり知らない。」
ん?ではなぜ?
「オーガニックを勉強していたからだよ」
「え?オーガニック文化は海外の物なのになんで日本食?」

彼曰く、今、日本でもはやり始めているオーガニック「Biologique」
あまり知られていませんが、これをフランスで広めたのは実は日本人なんです。
桜沢如一氏がフランスへ「macrobiotique」と言う食事療法を伝え、フランスでみそや、
納豆、玄米など日本独特の食材を作り、体にいいと広げていったとのことでした。
彼のお母様はオーガニックについての話を聞き、ここで日本食の作り方を
勉強し、お家でいつも作っていたそう…

それでお味噌汁がお母さんの味なのね…納得。
オーガニックが逆輸入だったなんて知らなかった。
桜沢如一氏。日本人ってすごいなぁと改めて思いました。

投稿情報: 編集部員1 | 2008年5 月15日 (木) 20:10 カテゴリー: 食 | 個別ページ | トラックバック (0)

11月といえば…ワイン!

最初に謝っておきます。
食べ過ぎちゃってゴメンナサイ。飲み過ぎちゃってゴメンナサイ。
だれに謝ってるかって…そう、自分自身。
ダイエットします。
599847306_61
…って書いておきながら、半分皆さんへの自慢なんですが。
秋といえば、やっぱり私は「食」の秋です。
先日、生牡蠣会が行われました。
BONZOUR JAPONにも紹介されている神楽坂のワインショップ「IDEALE」さんのワインと共に。
ワインは赤が中心の私ですが、白も侮れない。
種類を代えて飲み比べながら牡蠣を食べると、牡蠣の味わいも変わるんですね。
ビックリしたわ。まさに目からウロコ。
ちなみにこちらのお店、フランスはラングドック・ルーション地方のワインが多く、お店の方も親切で「友だちとの深夜パーティーにゆっくり飲みたいんだけど…」とか「和食に合うワインcoldsweats01ほしいです!」とかこちらの希望に合わせて一緒にワインを選んでくれます。

話は変わりますが、11月と言えばボジョレー。
日本では特に盛り上がりますが、そんなボジョレーについてのイベントが、BONZOUR JAPONのTOPページに掲載されています。
こちらは赤坂のオーガニックワイン専門店「Mavie」さんのイベント。
こちらのイベントにはまだ参加したことがないのですが、先日は店頭でグラスワインをいただいてきました。
こちらのお店ではグラス売りもされていて、気軽に味わえます。
これが、飲みやすくて美味しい。こちらも是非お試しあれ。

投稿情報: bancyo | 2007年11 月 2日 (金) 19:28 カテゴリー: 食 | 個別ページ | トラックバック (0)

最近の記事

  • BONNE ANNÉE 2012
  • Joyaeux Noël☆☆
  • C'est parti numero 30!!!
  • BONZOUR BOUTIQUE営業について
  • C'est parti numero 28!!!!
  • BONZOUR BOUTIQUE営業について
  • パリで配布再開!!
  • BOUTIQUE NOUVELLE no 4
  • BOUTIQUE NOUVELLE no 3
  • BOUTIQUE NOUVELLE no 2

アーカイブ

カテゴリー

  • info
  • 食
フィードを購読

Mobile URL


Send mobile url of this blog's
Copyright: 2007 BONZOUR JAPON Allright Reserved